ブラームスOp118-2:レッスン記録
それにしても暑い日が続きますね・・。
暑くて、ピアノの練習もおぼつかないです・・。(←言い訳)
さて、NY先生からレッスンを受けていたブラームスOp118-2が
ようやく、というか、これ以上の向上はなかろう、ということで、
レッスンが終了となりました。
自分では「もっとキレイに弾きたい!」と思っているのですが、
どうしても、イメージ通りの仕上がりにならず、限界を感じた次第です。
練習すればよくなる、っていう問題ではなく、
決定的な何かが足りないということを改めて思い知らされました。
要するに、「ほんとに、芸術的センスねーなー、自分・・。」ってことです。
とはいえ、この曲は私にとってもちょっと特別な曲なので、
これからも弾き続けたいという意味も込め、レッスン記録を残しておきたいと
思います。(レッスン記録、超久々!!)
この曲にご興味のある方は、以下ご参考下さい。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
■全体注意
・速度はゆっくりすぎるくらいで可。ゆったりと弾く。びくびく弾かない。
・メロディーを歌いながら弾く。ブレスの箇所を意識して。
・左手が大きくなりすぎないように。右手のソプラノを響かせて。
⇒右手左手のバランスに注意。
・ペダルの上げ下げの音にも気を配って。あくまで、静かに踏んで静かに上げる。
・音量に注意。全曲にわたってほぼp。元気よく弾き過ぎないこと。
また、突発的なfの音が出ないように、指は常に緊張させて。
■個別注意
*画像の中に書きこみましたので、目を凝らして画像をご覧下さい。
①0~4小節目
②5~10小節目
③11~15小節目
⑮87~111小節目
16~48小節目と同じ
以上です。
久々のレッスン記録でした。
(疲れた~、こんなの昔よくやってたなぁ~笑)
| 固定リンク
「ピアノ」カテゴリの記事
- グレード試験顛末(2011.05.24)
- ブラームスOp118-2:レッスン記録(2011.08.15)
- 憧れの○○組曲(2011.07.31)
- これ、何分の何拍子?(シューベルト即興曲Op90-3)(2011.07.22)
- 仲道郁代さんリサイタル@八ヶ岳高原音楽堂・・後編(2011.07.20)
「レッスンに行ってきました」カテゴリの記事
- ブラームスOp118-2:レッスン記録(2011.08.15)
- レッスン(48回目) 攻略:ソナタOp5 2mv(その2)(2009.09.20)
- レッスン(47回目) 攻略:ロンド-K.485(その5)/ソナタOp5 2mv(その1)(2009.09.12)
- 新レッスン(8回目)-攻略:ショパンワルツ#2(その8)(2009.09.06)
- レッスン(46回目) 攻略:ロンド-K.485(その4)(2009.08.29)
コメント
お久しぶりです。ご無沙汰しております!
目をみはるほどの内容です!!
ぽりいさんにご質問があります。一回のレッスンはこの1曲だったのでしょうか?これだけ教えてくださるなんて・・本当に素晴らしい指導者ですよ!時間などもよかったら教えてください。
というますのも実は・・・わたし今の先生に不信感を抱き(爆)
辞めてほかの先生に変えることにしたんですね。
内容は好きでしたが、他の生徒の悪口とか、割と早く終わろうとしたからなのです。アドバイス少なっ・・・と感じたことが多々ありました。ちなみに45分ですが、大抵が40分か35分の事もありましたよ><
ではまた遊びに来ますね~
投稿: デイジー | 2011年8月24日 (水) 08時53分
デイジーさんへ:
お返しコメントが遅くなってしまってスミマセン!!
(一週間ほど旅に出ておりました・・)
>一回のレッスンはこの1曲だったのでしょうか?
いえいえ、他にも1曲あります。
ただ、この曲は半年以上レッスンして頂いているので、
12回分くらいでしょうか?
また、一回のレッスンは1時間なので、
この曲だけで6時間超は見ていただいてることになります。
ただ、実際はレッスンが1時間を超えることも
よくあるので、もっと時間をかけていると思います。
45分のレッスンが35分になってしまうのは、
ナットクいかないですよねーー
こっちもお月謝を払っているわけですし。
そう思うと、私の先生は熱心に指導して下さる方だと思います。
ほんと、先生もいろいろですね。
新しい先生はいい先生だといいですね!
投稿: ぽりぃ | 2011年8月28日 (日) 07時32分